つれづれなる日々

今月の日記に戻る
トップページに戻る

2002年12月の日々


いままで泣いていた小学生


変な髪型の友


12/31/2002(火)

11時から『暗愚小傳』稽古。きのうと同じ顔ぶれ。きのうと同じシーンをさらに稽古。

夜、あした初日を迎える青年団若手自主企画『神さぶるまで待て』(高山さなえ作・演出)のゲネプロを観劇。高山作品を観るのは、(短編1編を含み)これで4本め。こたつでみかんっていう日常的な世界が、日常的なまま、どこからかぐにゃって曲がって、あぁこんな怖いことになっていってた、と観ていて後から気づく。それがおもしろかった。

前から思っているんだけど、副詞って、むずかしい。ていうか、副詞は動詞を修飾するんだけど、名詞を修飾するものと形が同じ場合があって、書いたときに混乱しやすい。
「人生の全盛期に突然死に見舞われる」
「突然死」したのかな?って思っちゃう。
「ちゃっかりマチコさんが映っていた」
「うっかり八兵衛」みたいに「ちゃっかりマチコ」なのかな?と思っちゃう。
曖昧さをなくすには、
「マチコさんがちゃっかり映っていた」
と語順を変えたり、
「人生の全盛期に突然、死に見舞われる」
と読点をうったり、それがイヤだったら、「突如として死に見舞われる」とかに書き直すという方法があるけど、口で言ったんだったらなんの曖昧さもない表現が、書くとあいまいになっちゃう、というところが、なんとも歯がゆい。


12/30/2002(月)

11時から『暗愚小傳』稽古。1月1日初日の公演に出る人たちが欠席で、あと帰省した人一人、病欠一人あったので、割と少人数。いるメンバーでやれるシーンを、アタマから一通り全部やる。それにしてもこの座組みは平均年齢が高くて、まぁまだ全員揃ってみないとわからないけれど、なんかまったりとした独特の雰囲気が形成されつつあるように思う。

年末年始をはさんで、どうしても仕上げないといけない仕事があり、もう今回は年賀状書きはあきらめました。プリントゴッコで年賀状印刷するの、好きなんですけどね。


12/29/2002(日)
注意:新スタートレック Parallels/無限のパラレルワールドのネタバレがあります。

新スタートレック Parallels/無限のパラレルワールド (7, 163)を観た。ウォーフが一つの世界から別の世界へと移動し続ける話だ。パラレルワールドの理論はよくわからないし、ラスト近くで、ある一つの世界のエンタープライズ(とそれに乗船しているライカー、ウォーフたち)が消滅しちゃって、それは影響が出ないのか、とか疑問はわいてくるんだけど、自分の置かれた状況がどんどん変わっていってとまどい、翻弄されるウォーフのあんな姿、こんな姿がたいへんおもしろいエピソードだった。

ウォーフが何か変だと最初に思うキッカケが、誕生パーティのケーキ(チョコレートクリームでデコレーションしてある)の土台がチョコレートケーキから普通の黄色いスポンジケーキに変わっていたことだった、というところが、個人的にはなんだか気に入っている。自分が、スポンジもクリームもチョコレートのほうが好きだからだろうか。


12/28/2002(土)

7時半開演だと思っていた。念のため調べたら、開演時間は7時だった。あわてて支度をして出掛ける。明日から年末年始で休みになる写真屋に、写真を取りに行けるのはきょうしかない! 幸い預り証はバッグの中に入れていたので、写真屋に寄る。代金を払う時点になって、財布がないことに気づく。たまたま別にいくらか封筒に入れて持っていたので事なきを得る。駅まで速歩。ホームで待ってもなかなか電車が来ない。きょうから年末年始ダイヤ(まぁ、もともと土曜日だったから、普段の土曜日とかわらないんだけど……)だった! 今月から持ち始めたケータイも家に忘れてきた! あーもう。

駅から走って劇場へ。なんとか間に合った!! 駅から3分走っただけなのに、その後2時間以上のどが変だった。運動不足過ぎ。


12/27/2002(金)

ゴルゴ13の第391話パッチワークの蜜蜂たちを読んだ。キルトの話ということで期待していたんだけど、「キルティング・ビー」の様子などの絵が不正確でがっかりした。

パッチワーク・キルト作りには、まずいろいろな小布を縫い合わせて模様を作っていく「ピーシング」という過程があり、ピーシングして1枚の大きな布にしたら今度はそれ(キルト・トップ)に中綿と裏布を重ねて運針の要領で縫っていく(「キルティング」)。こういう2つの異なる過程があるということが、おそらく認識されていない。大きなテーブルに布を広げて縫っていっている絵が2回出てくるけれど、ピーシングにしてもキルティングにしても、中途半端で、変だ。ピーシングだとすると縫い合わせていく順番が変だし、表に縫い目が出ているのもおかしい。キルティングだとすると両手が布の上に来ているのが不自然だ(利き手は布の上、もう一方の手は布の下になるはず)し、テーブルではなくてキルティングフレームを使っているはずだ。第一、布の上のあちこちに糸巻きが置いてあるけれど、あれはなんなんだろう、あんな状態じゃ作業できないと思う。

たぶん、フレームに固定してキルティングしている絵か写真を参考にして、でも実際どういう作業をしているのかということを理解せずに適当に想像でおぎなって描いたのではないだろうか。

調べればわかることだと思うのだが。以前にやはりキルト作りを題材にした小説を読んでいて、「おばあちゃんの花園」というキルトのピースが「五角形」と書いてあって(ホントは六角形)、がっかりしたことがある。ちょっと調べればわかることだと思うのだが。


12/26/2002(木)

「あきらかにし」。当然「明らかにし」と変換されるものと思っていたら、表示されたのは「AKIRA可児市」。久々に漢字変換で笑いました。気分がなごやかになった。可児(かに)市は、岐阜にある市の名前だ。そこ出身の友がいるので知っているけれど、初めて見たらビックリしたと思う。あぁ、そういえば、昔ワープロでよく遭遇した、「綴喜」(つづき)、「手島」(てしま)って、どこの地名なんだろう。「ひきつづき」とか「〜してしまった」とかいうとき、思いもよらない漢字に変換されてビックリしたものです。


12/25/2002(水)

あした届くと思っていた、新スタートレック第6シーズンDVDが、きょう届いた。


12/24/2002(火)

TVで昔のクリスマス番組を観ていたら、アイドル歌手が「ジングルベル」を英語で歌っていて、
「ズィングルベルズ、ズィングルベルズ」
と言っていた。昔わたしもアメリカ人の前でそう歌って、
「いったいなによそれ」
とバカにされたことがあるけれど、jingleのjiの発音は「ヂ」だから「ズィ」ではまちがいなんです。でも、なるべく英語っぽい発音にしようと思ってそうふに言っちゃう気持ちはよくわかる。「ソリテア」を「ソリティア」、「デビットカード」を「デビッドカード」って言っちゃうとか、そういうの。


12/23/2002(月)

夜中に近所のコンビニに行った行きがけに、レストランの前に「ご自由にお持ちください」って食器やなんかが並べてあるのを発見。スプーンとフォークを何本かもらって帰った。お店、やめるのかな。それとも、古い食器を処分しただけなのかな。


12/22/2002(日)

東京に戻ってきた。新幹線で、今度こそ浅間山、と思ったけれど、曇っていてまっ白で、ぜんぜん見えなかった。

ポかリン記憶舎『砂の瞬き』を観に行った。終演後会った友が、
「暖め女(あたためおんな)はなぜ『暖』の字で、『温』じゃないのか?」
と不思議がっていた。私は、「温」だと湯たんぽみたいじゃん、これはやっぱり「暖」でしょう、と思ったんだけど、おかげで作者の明神さんがなぜその漢字を使ったのかという話が聞けて、興味深かった。同じ物を見聞きしていろいろとちがう印象や感想をもつ人がいて、それを話し合えるのは、おもしろい。


12/21/2002(土)

雪。寒いのは大嫌いだけど、くやしいけれど雪景色はきれいだ。


12/20/2002(金)

ほぼ一年ぶりの故郷の町は、旅公演で訪れた知らない町のように物珍しい。商店街のあちこちの店のウィンドウに、俳句だと思うんだけど毛筆で書いたのが張り出してある。用紙や飾り方がまちまちだし、一人の人の作品ではなさそうだ。もしかして、商店主の人たちが集まって俳句を考えたりそれを紙に書いてお互い批評したりする会とかが、あるんだろうか。

今年の1月に同級会で30年ぶりに会った同級生の一人に、ばったり会う。ま、この街で仕事してるんだもん、会うこともあるよね。


12/19/2002(木)

「ここに犬や猫を置いていかないでください。飼い主なら最後まで責任を持ってください。」と民家の窓に張り紙あり。「置いて」ってことは、車にはねられて死んだ動物ってことだろうか? いやいやきっと生後間もない犬やネコのことだろう。でも、普通の民家なんだけど、捨て犬、捨て猫の名所みたいになっちゃってるんだろうか。だとしたらどうして?――と一枚の張り紙から疑問がふくらんでいくのでした。


12/18/2002(水)

実家で用事があり、帰省。新幹線の窓から満月がきれいに見える。浅間山の見える側の席に座ったんだけど、寝ちゃってて見逃す。でもどっちみち真っ暗で見えなかったかもしれない。


12/17/2002(火)

稽古とかで毎日出掛けていればいいんだけれど、だいたい家にいてでもときどき出かける用事があるという今の状態だと、無理矢理起きて出掛けたあと、変な時間に眠くなって困る。きょうは出掛ける用事があって、睡眠時間6時間くらいで起きた。用事の行きも帰りも、座れさえすれば電車の中で熟睡してしまった。帰ってきて夕方3時間ほどさらに寝てしまって、そのあと朝まで眠れない。ちょっとめちゃくちゃ。

でも思い起こしてみると、80年代後半にフルタイムで会社勤めをしていたころは、睡眠時間5時間だったりしたはず。なんであれで身体がもっていたんだろう。


12/16/2002(月)

きのうに引き続き、資料整理をする。資料整理に逃げている、のかもしれない。しかし、封筒に立てて時系列順に並べるという「超整理法」、さっそく威力を発揮している。だって、何がどこにあるのか、その辺をひっくり返さなくてもわかるんだもん。すごいや。


12/15/2002(日)

スイスで買ったスウォッチのベルト、プラスチックだとずっと思っていた。きょう、裏面を見たら、革製と書いてあった。ビックリ。

ある短歌を読んだら、自分の心境とあまりにもシンクロして、涙が出た。その勢いで、自由律俳句や、短歌のようなものや、詩を書いてみたけれど、あまりにもはずかしくて一つもセーブしなかった。

片づけ物を始めた。机のおもて面が、ホントウに久しぶりに、少し見えるようになった。


12/14/2002(土)

青年団のミーティング。年に2回ほど、全員でミーティングをする。一人ひとり意見を述べたりする。いろんなプロジェクトが同時に進行してるので、同じ劇団だけどすごい久しぶりに会った人もいる。全体ミーティングは時間がかかる(きょうのミーティングは4時間半だった)し疲れるけれど、実は私はけっこう好きである。


12/13/2002(金)

春に指輪ホテルnowhere Girlプロモーション用DVDの英語ナレーションをやったんだけど、きょう久しぶりに会った友に、あのナレーションとてもよかったと誉められた。声にはコンプレックスがある(高い、細い、鼻にかかっている、やわらかすぎる)ので、誉められるとすごく嬉しい。


12/12/2002(木)

2月の公演の装置作成の作業が、きのうから始まった。昼食を作るという仕事もあって、きのう、きょうと、私が担当した。きのうは、なんかスキヤキのようなものが食べたいなぁと思い、豚肉とダイコン、ニンジン、シメジ、しらたき、ネギを、冷蔵庫にあった赤ワインとめんつゆで煮た。こう書いてみると、「どこがスキヤキ?」という感じではあるなぁ。きょうは、ジャガイモが煮崩れてほくほくしたのが食べたいなぁと思い、トリもも肉とタマネギ、セロリ、ジャガイモを煮た。味つけは、料理酒、トマト缶、しょうゆ、塩。

ご飯も、1升2合とか、アルミの大鍋で炊く。熱源はカセットコンロ。米の量は多く火力は弱いので、しゅんしゅんカタカタ湯気がふきあがるようなことはなく、フタの穴からしょぼーっと湯気が出たかなーと思ったら弱火にして、あとはだいたい時間で見当を付ける。もし多少芯があっても汁かけ飯だからなんとか食べてもらえるだろうとは思うけれど、うまく炊けたか、炊き出し班になるとドキドキする。

装置作製の仕事も、やりました。パネル枠に接着剤を塗布したり、パネルの釘跡をパテで埋めたり、材木にペンキを塗ったり。明日も作業は続く。


12/10/2002(火)

商店街の、たしかによく行く写真店だけど、
「あとは、いつもどおりですね」
と言われて、個体認識されているとは思っていなかったので、おどろいた。

友が、携帯で撮った写真を送ってくれた。ありがとう。いまの私は、文章も画像も、思い出はほとんどパソコンの中だ。


12/09/2002(月)

『暗愚小傳』稽古初日。8時半頃起きて、どこかの掲示板で「雪が降ってる」との書き込みを見て、まさかとカーテンをあけてみたら、しんしんと雪が降っている! うわ。5歳とかのときには、
「雨より雪が好き。傘ささなくていいから」
なんて言ってたけど、大人になったいま、寒いのは苦手だ。

『暗愚小傳』は再演だけど、こないだの上演は93年だから、同じ役を演じる人でも台詞は一から覚え直しである。きょうは欠席の人が1名あったので、その人の出ていない部分をアタマから順番に立ち稽古。というかでも、だいたいみんな台本を手に持っていたけれど。私は、自分の台詞でせいいっぱいで相手の返事を待たずにどんどんしゃべってしまって、「一人芝居」って言われた。

青年団の稽古の初めは、いろんなことの確認(どの椅子に座るか、湯飲みをどこに置くか、この台詞はだれに向かってしゃべっているのか、というようなこと)が主だ。ということがわかっているので、右も左もわからない外部出演稽古初日に比べて、きょうの稽古初日は楽な気持ちで臨めた。そのことにはいい面も悪い面もあると思うけれど。

稽古のあと、俳優だけで、4場と1場の台詞を覚えるため自主稽古。『暗愚小傳』のキャストの中には、『インディア・ソング』(12月末に公演)や『神さぶるまで待て』(1月アタマに公演)に出演している人もいるため、『暗愚〜』の稽古はしばらく、ない。次回までに台詞をちゃんと覚えよう。


12/08/2002(日)

10月のアタマにダブリンで投函した絵葉書が、きのうとかきょうに届いたと連絡をもらう。どうなってるの?

新スタートレック第4シーズンのDVDの、特典映像を観た。なんだか盛りだくさん。ジョナサン・フレイクスがインタビューの中で、「ネクストジェンの場合」どうのこうの、と言っていた。Star Trek: The Next Generationというシリーズ名、そうやって略すのか。First Contact/ファーストコンタクト (4, 85)というエピソードについての話で、「われわれ惑星連邦ではなく、相手の異星人の視点から描かれた、唯一のエピソード」みたいなことを言っていたが、字幕が少しちがっていて、たしか、「惑星連邦という立場ではなく一人ひとりを個人として」みたいになっていた。そのエピソードの内容を知らない人が訳したのではないかと思う。翻訳は、むずかしい。


12/07/2002(土)

「そっけないですが」(そっけなくてゴメンナサイ、というような意味)とメールの返事をもらい、メールをもらったのは嬉しくて、でもそっけないのはたしかにちょっとさびしい気持ちがした。私のコトバも受け取った人を喜ばせたり悲しませたりしているかもしれないということを、少し考える。また、メール一つで喜んだり悲しんだりしている自分のことも、考える。人と知り合うということについて、考える。

Hula-Hooperの『脱いでたまるか(仮)』を観た。4人の作家の作品を1人の演出家が演出して、バラエティーに富んでいるけど統一感のある、そして出演者がパワフルな公演だった。

きょうは、7月にやった『悪口学校』の悪口メイツ忘年会、ということだったんだけど、なんやかんやあったみたいで、少人数でこぢんまりとタイ料理の店に行った。それもまた楽し。


12/06/2002(金)

飛ぶ劇場『ミモココロモ』を観た。初日乾杯で、飛ぶ劇の面々と、人によっては一年半ぶりに再会。あぁ、『ロケット発射せり。』やったのって、もうそんなに前になっちゃうんだなぁ。ついこないだのことみたいな気がするけれど。帰り道、劇中歌がアタマの中で鳴りやまない。


12/05/2002(木)

私は、口が軽い。というか、けっこう「右から左」だ。それは認めます。

おととい会った友にも言われたし、きょう、何年ぶりかで会った友は、ある重大ニュースをぺろっと言ってしまってから、
「絶対みんなに言うよね? どーしよー」
と頭をかかえていた。言うなってことは言わないよ、そこまで口軽くないよ。と言っても、ぜんぜん信用されてない……。


12/04/2002(水)

「しょうこうしゅ」が、漢字変換されない。意外だ。「紹興」を単語登録する。

演劇で「泣く」、ことについて考える。舞台上で、ホントに人は殺さない。「お茶を飲む」だったら、ホントに飲むときもある。「泣く」は、どうするのがいいんだろう……。

ホントに殺しっこない殺人シーンは、書かないほうがいいんだろうか。舞台上の死を、技術を駆使してリアルに見せるほうがいいんだろうか。ウソに決まってるんだから、「はい、殺しましたよ」って記号みたいに見せるほうがいいんだろうか。いろんな場合が、きっとある。

「泣く」も、そのくらい扱いがむずかしい感じがする。自分が泣き虫だから見方が厳しいんだろうか……(なんで?)。


12/03/2002(火)

電車の中で、小学生女子の喧嘩を目撃。最初はふざけてキーキー声をあげていてうるさいと思ったんだけど、よく見てみたらその子は泣きそうになって声のコントロールがきかなくなっているんだということがわかった。小さいその子と、もうちょっと大きいもう一人の子が、なんかよくは聞き取れなかったんだけど、最初は、きのう駅でなんで待ってくれなかったのか、定期を持っていると思っていたんで、切符を買っているとは思わなかった、というような口論だったみたいなのが、グループの中での日頃のお互いの態度に対してつのっていた不満がわきあがってきたようで、
「○○ちゃんがしゃべりたいときは、いつもしゃべらせてあげてるじゃない」
「そんなことない」
とか、
「どうして許してくれないの」
とか、声をふるわせ涙声で言い合っている。泣きわめいたり、手を出したりしないで、あくまで言葉でやっているところが、なんだか頼もしい感じがした。でも感情をおさえきることはできないようで、最後には二人とも涙を流し、驚いたことにはその二人の間に立ってじっと見ていたと思った大きい子(小さい子のお姉さんらしかった)もその二人よりもさらに泣いていた。泣くと言っても、三人とも、声はあげずに、こらえてこらえて、でも涙が頬をつたう、という泣き方で、見ているこちらのほうが切なくなった。

この人たちはいま、人生最大の危機を体験してるんだなぁ、つらくてつらくて明日も来ないような気持ちになっているんだろうなぁと、私まで涙ぐみそうだった。でもきっと彼女たちのほうが立ち直りも早い。


12/02/2002(月)

トマトソース(タマネギ、ツナ、シメジ、ピーマン、コーン)のスパゲッティ、きのう作ったユッケジャンの残り、炊き立てご飯にバターとしょうゆ。きょうの3食は、こんな3食。近所のコンビニ以外、どこにも行かなかった。


12/01/2002(日)

12月になってしまった。やらなければいけないことがたくさんあるのに……。とはいうのもの、『東京ノート』ヨーロッパ公演から帰ってきたのが11月2日で、だからまだ1カ月しか経ってないのにこのひと月けっこうがんばったじゃないの、という気もしないでもない。ひきつづきがんばろう。


今月の日記に戻る
トップページに戻る