「平田オリザ演劇展」の照明

「平田オリザ演劇展」の照明は、汎用性の高いオサエ(ウォッシュ)と、演目ごとのスペシャルな仕込み、の組み合わせで出来ています。
仕込図に沿って解説してみます。



この中で、
・地明①~⑤
・奥地明①~③
・前地明①~⑤
は、真下に落としているいわゆる「地明かり」ですが、配置がやや特殊になっていて、かつ、すべて単独回路で独立に点灯できるようになっています。演目ごとの舞台の形の違いをカバーするために、このような変な配置になっています。たとえば、地明①~⑤は、下手奥から上手前にナナメに配置されていて、これは「マッチ売りの少女たち」の巨大テーブルのトップライトを兼ねています。それに奥地明、前地明を全て加えると、舞台全面をカバーする地明かりになります。「マッチ売りの少女たち」では、「地明」を明るく、「奥地明」と「前地明」はやや暗めに点灯します。またたとえば「ヤルタ会談」ではこれら全てを、ほぼ同じ明るさで明るめに点灯します。

・サイド下(奥・前)
・サイド上(奥・前)
・奥あて下①、②
・奥あて上①、②
・奥CL

これらは、舞台の内から外に向かう光で、舞台の「閉鎖感(室内感)」を演出します。これも細かく回路が分けられており、演目によって、あるいはシーンによって、適切なものを選んで点灯できるようになっています。

・フロント(下手・上手)
・#B-4シーリング

これらは、舞台の前半分を前からあてている光で、舞台の「開放感(屋外感)」を演出します。

・切り穴

これは、下手のデハケ口のトップライトのつもりで書いたのですが、実際には地明①でそれを兼ねられることが現場で判明したので、カットになりました。その分の機材は、舞台中央前端に吊り替えられ、「前地明⑥」になりました。

以上が、オサエです。これらの仕込みから、演目に応じて適切なものを選び、適切な明るさで点灯します。しかし、それだけでは多彩な演目の照明演出としては不十分なので、演目ごとのスペシャルの仕込みが加えられています。

「マッチ売りの少女たち」
・夫、妻
・#73、#37(現場で#67に変更)、#87

「走りながら眠れ」
・#B-4(奥、前)
・すだれ(二色)

「ヤルタ会談」
・スターリン、ルーズベルト、チャーチル
・旗

「さようなら」
・A(①、②、③)
・B(①、②、③)

これらスペシャルで強いものを、先ほどのオサエに重ねることにより、全体のバランスを作っています。

なお、「舌切り雀」は出演者が一人で演技エリアも狭いので、スペシャルの仕込みは特に作らず、オサエの明るさの調整だけで作りました。ただそれだけだとセンター奥の光量が足りなかったのでヤルタ用の「ルーズベルト」を加えています。

「さようなら」が去る3日で公演を全て終了したので、A(①~③)とB(①~③)をバラし、その機材を使用して、「銀河鉄道の夜」(14日初日)のスペシャル照明を、昨日の公演終了後、仕込みました。本日休演日は、その明るさのバランス調整作業を行います。

「平田オリザ演劇展」、17日までやっています。明日7日の「マッチ売りの少女たち」だけ売り切れですが、他の回はすべてご予約可能です(本記事掲載時点)。
混雑状況の確認と、チケットのご購入・ご予約は、「青年団公演オンラインチケット販売」の画面で簡単に行なえます。
皆様のご来場をお待ちしております。


カテゴリー: 照明